
educe School Management Institute
「 学校経営を科学する 」
「 学校経営を科学する 」

Philosophy
基本理念
少⼦⾼齢化、⼈⼝減少の進展により、学校の経営や組織の在り⽅は⼤きな変⾰を求められています。
個々の学校や⽂部科学省による⽮継ぎ早な改⾰施策が注⽬されていますが、
⼀⽅で、すでに変化に取り残され淘汰をむかえた学校も出てきています。
しかしながら、現在の⽇本の財政は、変化に対応できない学校を救いうるほど豊かではありません。
学校が教育・研究を通じた価値を社会に提供し続けるためには、
個々の学校が顧客となる学⽣・⽣徒を奪い合うだけでなく、
切磋琢磨を通じて顧客を創造し続ける⽅向に進むしか道はありません。
株式会社エデュースは、16の学校法⼈の共同出資企業として⽣まれ、
学校の経営・運営の⽀援にのみ特化した事業を展開して参りました。
そこで、さらなる学校への貢献の具体化として、「学校経営を科学する」をモットーに、
学校の進化を⽀える研究機関として「エデュース学校経営研究所」を設⽴するに⾄りました。
- Mission -
- Vision -
学校が優れた教育、研究を通じ、社会に価値を生み出し続ける社会
松本 雄一郎 Yuichiro Matsumoto
エデュース学校経営研究所 所長
中央大学経済学部卒業後、学校法人中央大学入職。
2002年、株式会社エデュースを立ち上げ、代表取締役に就任(現職)。
また、2014年、エデュース学校経営研究所を設立し、所長に就任。現在に至る。私学団体をはじめ、多くの学校で経営研修(財務、管財、人事、職員育成、広報、情報等)や講演活動を行い、自らも学校経営コンサルタントとして、全国の学校法人における経営アドバイザリー業務に従事。
Team
主要研究員
本間 政雄 Masao Honma
エデュース学校経営研究所 特別主席研究員
1971年名古屋大学法学部卒、旧文部省入省。London School of Economics修士。旧文部省総務審議官を経て、2001年京都大学事務局長(04年理事・副学長)。07~12年立命館副総長、立命館アジア太平洋大学副学長。13~14年関東学院常務理事。13年~梅光学院理事長。05年大学マネジメント研究会を設立、会長。著書として、「国立大学法人化と大学改革」(05年)、「2001年「国立大学構造改革の方針」6年の考察」(07年中央大学出版部)、「Current Challenges facing Japanese Universities and Future Perspectives」(12年、Palgrave and Macmillan)ほか高等教育政策、大学経営に関する著書、論文多数。


About
研究所概要
名称 エデュース学校経営研究所
所在地 〒101-0031 東京都千代田区東神田2丁目3番10号 PMO秋葉原Ⅱ5階
TEL:03-5809-3191 FAX:03-3866-3725 Email:esmi@educe-ac.com
設立 2014年1月
所長 松本 雄一郎

Book
書籍案内
『大学のミッション経営
14校の実践事例から学ぶ中長期計画』
2015年7月に開催されたキックオフシンポジウム
『海図なき大学学経営に未来はあるか?』を皮切りに、
2015年9月から2016年3月までの7ヵ月間に渡り、14校の大学法人を招いて事例研究を行った内容を書籍化。
2018年問題を前に、全国各地・様々な経営環境の中で、
視座の高い経営計画策定とその実行・評価を行った14校の軌跡から学ぶ。
経営課題を抱える大学のためのヒントがここにある!
A5判・208頁 定価:1,900円(税込)
■巻頭論文
「大学のミッション経営」とは何か?
エデュース学校経営研究所 特別首席研究員 本間 政雄
■大学ミッション経営研究会事例発表
大学ミッション具現化に向けた経営管理システム
―福岡工業大学―
学校法人福岡工業大学 常務理事 大谷 忠彦
立命館大学におけるミッション経営
学校法人立命館 人事部担当部長
兼 株式会社クレオテック 取締役 塩田 邦成
21世紀の大学に求められる教育の質保証
―世界最高水準の教育をめざして― ―玉川大学―
学校法人玉川大学 理事 玉川大学経営学部 教授 菊池 重雄
中期事業計画に基づく小規模地方大学の経営 ―鈴鹿大学―
学校法人享栄学園 理事長 垣尾 和彦
神奈川工科大学におけるミッションとその実現について
学校法人幾徳学園 専務理事 谷村 浩二
将来構想と100周年戦略構想の実現に向けて
―学校法人神奈川大学のイノベーションとミッション経営―
学校法人神奈川大学 常務理事 小林 孝吉
明日の山口大学ビジョン2015
~地域とともに 時代とともに 維新の息吹を 今 山口から世界へ~
国立大学法人山口大学 学長 岡 正朗
CUC Vision 100 ~千葉商科大学創立100周年に向けた将来構想~
第1期中期経営計画について
学校法人千葉学園 理事・評議員・事務局長
千葉商科大学事務局長(兼務) 露崎 洋
相模女子大学のビジョンとその実現に向けた中長期基本計画
学校法人相模女子大学 理事・事務局長 速水 俊裕
私立大学における戦略プランニングプロセス ―名城大学―
名城大学経営本部総務部・学長室開設準備室課長 鶴田 弘樹
中長期事業計画 「神山STYLE2030」 ―京都産業大学―
学校法人京都産業大学 理事 畑中 章
学校法人国士舘ミッション経営の取り組み
―中長期事業計画の作成と展開:新たな「とがり(特色)」を求めて―
学校法人国士舘 常任理事 瀬野 隆
「BAIKO VISION FOR 2020」 ―梅光学院大学―
学校法人梅光学院 理事長 本間 政雄
関東学院未来ビジョンの実行について
―中長期計画の策定と実行に向けて―
学校法人関東学院 企画部長 山野 香
■座談会
『大学のミッション経営の意味と意義』
■巻頭論文
「大学のミッション経営」とは何か?
エデュース学校経営研究所 特別首席研究員 本間 政雄
■大学ミッション経営研究会事例発表
大学ミッション具現化に向けた経営管理システム
―福岡工業大学―
学校法人福岡工業大学 常務理事 大谷 忠彦
立命館大学におけるミッション経営
学校法人立命館 人事部担当部長
兼 株式会社クレオテック 取締役 塩田 邦成
21世紀の大学に求められる教育の質保証
―世界最高水準の教育をめざして― ―玉川大学―
学校法人玉川大学 理事 玉川大学経営学部 教授 菊池 重雄
中期事業計画に基づく小規模地方大学の経営 ―鈴鹿大学―
学校法人享栄学園 理事長 垣尾 和彦
神奈川工科大学におけるミッションとその実現について
学校法人幾徳学園 専務理事 谷村 浩二
将来構想と100周年戦略構想の実現に向けて
―学校法人神奈川大学のイノベーションとミッション経営―
学校法人神奈川大学 常務理事 小林 孝吉
明日の山口大学ビジョン2015
~地域とともに 時代とともに 維新の息吹を 今 山口から世界へ~
国立大学法人山口大学 学長 岡 正朗
CUC Vision 100 ~千葉商科大学創立100周年に向けた将来構想~
第1期中期経営計画について
学校法人千葉学園 理事・評議員・事務局長
千葉商科大学事務局長(兼務) 露崎 洋
相模女子大学のビジョンとその実現に向けた中長期基本計画
学校法人相模女子大学 理事・事務局長 速水 俊裕
私立大学における戦略プランニングプロセス ―名城大学―
名城大学経営本部総務部・学長室開設準備室課長 鶴田 弘樹
中長期事業計画 「神山STYLE2030」 ―京都産業大学―
学校法人京都産業大学 理事 畑中 章
学校法人国士舘ミッション経営の取り組み
―中長期事業計画の作成と展開:新たな「とがり(特色)」を求めて―
学校法人国士舘 常任理事 瀬野 隆
「BAIKO VISION FOR 2020」 ―梅光学院大学―
学校法人梅光学院 理事長 本間 政雄
関東学院未来ビジョンの実行について
―中長期計画の策定と実行に向けて―
学校法人関東学院 企画部長 山野 香
■座談会
『大学のミッション経営の意味と意義』
収録内容
copyright (C)educe Co.,Ltd All Rights Reserved